7年ぶりに新調
2023年12月30日
7年ぶりにスマートフォンを新調しました。新調したきっかけは、全体的に動作が重くなってきたことが1番の理由ですが、今年に入ってからもっさり感がどんどん増していくので、これは故障する前に新調したほうがよさそうだと思い10月に決行。
これまでarrowsシリーズをずっと使ってきましたが、今回も2月に発売されたarrows NF-51Cをチョイス。このarrows NF-51Cは、約67%がリサイクル素材で作られているそうで、しかもパッケージ(箱)もFSC®認証紙やバイオマスインキを採用しているなど、かなり環境に配慮されて作られています。でも、まったくチープな印象はありませんでした。私もエコに関心があるので、貢献できたらいいなあと。
さて、今回の機種変更はドコモショップですべておまかせする予定でしたが、希望していたカラーの在庫がなく、オンラインショップのみの取り扱いだったことと、ちょうどオンラインショップ限定の大幅割引中ということもあって、はじめてオンラインショップから購入して自ら移行作業を試みました(ドキドキ)。
前回、機種変更したときの移行作業がすごく大変だった記憶があるので、かなりナーバスになっていましたが、これがあっという間に移行作業が完了。アプリもまるごと移行されていたので、前回のときのように一からダウンロードして設定するといったこともなく、簡単に終わりました。この7年間の進歩はすさまじいですね。
新調したarrows NF-51C
カラーはフォグホワイト。ホワイトというよりシルバーに近いかも。
最後に余談ですが、「arrows」や「らくらくスマートフォン」を開発しているFCNT株式会社、今年に入り携帯事業から撤退するなど少々心配なニュースが流れていましたが、10月からFCNT合同会社として事業が開始されたそうです!サポート関連も順次再開していくそうなので、陰ながら応援しております。
iPod nano復活
2022年12月20日
外出のお供にずっと愛用していたiPod nano(第7世代)。購入したのが2012年11月なので、今年でちょうど丸10年。これまで特に問題なく使用できていたんですが、2年ほど前から電源が入らなくなってしまい使用できない状態に。
外出する機会が減ったので、しばらくそのままになっていましたが、先日の特定検診で運動不足が発覚し、十数年ぶりにウォーキングをはじめました。ポケットにポンッと入れられるあの軽さはiPod nanoならでは。お気に入りの音楽を聴きながらウォーキングすると足取りも速くなる?気がするので、修理が可能かどうか調べてみました。
どうやら故障ではなく、バッテリーの劣化が原因のようで、バッテリーを交換すればまた使えるようになるそう。保証期間はとっくに切れているのとAppleCare+には加入していないため、「iPodの修理サービス」で自動お見積りをしてみたら料金は9,000円。すでに商品自体が販売終了になっているので修理対象外と思っていたら、バッテリーの交換(有償)は今のところ対応してくれていました。ただし、持ち込み修理か配送修理になるようです。
ほかで修理に対応しているところはないか調べたところ「スマホスピタル」さんという修理業者がありまして、偶然にもこちらの公式サイト(スマホスピタル町田店の修理速報ページ)に、まったく同じ症状で修理に出していたお客さんの修理状況の記事を発見!郵送修理にも対応していたので、ひとまず「見積り・修理依頼」のフォームから問い合わせをしてみました。料金はバッテリー交換で改善した場合7,480円とのこと。ちなみに、パーツ代、作業費、返送時の送料も含まれた金額です。そのほかに、こちらから送るときの配送料520円(レターパックプラスを推奨)と銀行振込の手数料のみだったので、早速修理をお願いして、無事復活しました。これで、数年は大丈夫だろうと思います。これまで故障せず、がんばってくれました。
参考までに、こちらから送付したのが12月15日の午前中で(振込も同日に済ませておきました)、修理が完了し手元に戻ってきたのが12月17日でした。なんて早いこと。
注意点として、Apple(正規店含む)の修理サービス以外で修理をした場合、修理後は公式のサポートが受けられなくなる場合もあるそうなので、お気をつけください。
e-Tax対応のICカードリーダー
2020年1月26日
早いもので、今年も確定申告が近づいてきました。青色で確定申告をしている人は、青色申告特別控除(65万円)を受けられる特典がありますが、どうも来年の2021年3月申告分から55万円に変更になるとか。しかも、引き続き65万円の控除を受けたい場合は、e-Taxによる申告または電子帳簿保存に加え承認申請書を税務署に提出しないといけないようなんです。
e-Taxによる申告または電子帳簿保存に加え承認申請書を税務署に提出すれば控除額が増えるなら納得もいきますが、これまでどおりの申告方法だと10万円も引かれるなんて。その代わりといっては何ですが基礎控除額は38万円が10万円増加して48万円になるそうです。(一部の例外を除く)
今年の確定申告までは、これまでどおりでOKですが、なんとも強制的な感じが否めません。会計ソフトで入力しているので承認申請書を税務署に提出すれば問題ありませんが、マイナンバーカードも取得しているし、いずれe-Taxに移行していく流れになるだろうと予想して、今回e-Tax対応のICカードリーダーを購入してみました。
今回、amazonが在庫切れだったので楽天で購入しました。商品名は「ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380」で、お値段は2,779円(税込)でした。
※上記リンク先はamazonになっています。
このICカードリーダーは、e-Taxなどの電子申告のほかに、楽天Edy・Suica・WAONなどの残高・利用履歴を確認したりチャージができるそうです。
使用方法は、パソコンと本体を付属のUSBケーブルで接続すると自動でドライバのインストールが始まるらしいのですが、何度か試したところ自動インストールが始まらなかったので手動でインストールしました。また、各サービスを利用するには、各ソフトをインストールしないと利用できないので少々面倒かも。
私の場合、e-Taxの利用が目的なので、ほかのサービスはあまり必要性を感じませんが、Suicaのインターネットサービス(チャージしたりネットショッピングの支払いに利用する場合)は2020年9月に終了予定されていたり、PaSoRi対応の楽天Edyアプリ(iOS用)は、2021年8月にサービスが終了予定されているようなので、電子マネーの利用を目的とされている方は各サービス内容を確認してから購入することをおすすめします。
さて、手始めにSuicaを利用しているので、電車の利用履歴や残高を確認できるソフト「SFCard Viewer 2(無料)」をインストールして利用してみたところ問題なく見ることができました。(乗車履歴や残高の表示は最大20件まで)
来月に入ったらe-Taxで申告するために必要な利用者クライアントソフトをインストールして、電子申告にチャレンジしてみようと思います。
リンク
Windows10へアップグレード
2019年9月1日
長らくお世話になったメインPCのWindows7ともお別れの時がやってきました。延長サポートの終了期限(2020年1月14日)が刻々と近づいてきているのもあり、今年に入ってからWindows10へのアップグレード関連記事をちょくちょくネットでチェックしてました。移行作業は長い休みのときじゃないと心配なので5月の連休に予定をしていたんですが、体調不良で潰れてしまったので8月のお盆休みを利用してアップグレードしました。
念のため、Windows7の環境を丸ごとバックアップをとって、外付けHDDにデータ一式バックアップをとって、Windows10へのアップグレード方法を調べて…などなど、いろいろと時間はかかります。アップグレードにも1時間半くらいかかりましたか。それから、ソフト関連やツールなどWindows7のときと同じ環境に構築していくのも一仕事です。一部、Windows10に対応していないツールがあったので代わりになるものを探したり。
その後、ブルースクリーンに何度かお目にかかりましたが、やっと落ち着きました。ただ、最近になってシャットダウンしたのに勝手に再起動することがしばしばあるので気になります。この症状、ネットで調べるとあちこちで皆さん遭遇しているようです。
便利になる一方で不具合も多々あるので、個人的にはあんまり便利にならなくてもいいかなあといった心境です。ただ、処理速度は俄然速くなりました。
参考までに、Windows10への無償アップグレードのサービス、過去の話かとあきらめていたら、現時点でもマイクロソフトの公式サイトで無償でアップグレードができます。対象は正規のライセンス認証を持っているWindows7とWindows8.1のみになるそう。まだの方はお早めに~。
カセットテープ MP3コンバーター
2019年2月17日
だいぶ昔の話ですが、ウチにあったカセットテープのプレーヤーが壊れたのを機に、子どものころに録音したであろうカセットテープや、学生のころに友人から借りてダビングしたカセットテープもろもろを思い切って処分した中、とっておいたカセットテープが2つありまして。
そのカセットテープは、5・6年生(2年間)のときにお世話になった担任の先生が小学校を卒業するときにクラス全員に渡してくれたもので、中学校のブラスバンド部の先輩たちが小学校の体育館で演奏してくれたときの楽曲や、クラスのみんなでアカペラで歌った曲、一人ひとり2年間の思い出と中学に向けた抱負が語られたものが入っています。
どうにか聴く方法はないかと調べてみたら、これがあったんです。
商品名は「カセットテープ MP3コンバーター」といって見た目はカセットプレイヤーなんですが、ダビングしたいカセットテープをセット後、USBを接続して録音するとMP3に変換してくれるというもの。amazonで購入、お値段は2,799円(税込)でした。
実物を見たときは、あまりにも簡単な作りだったので(比例してお値段も安い)半信半疑でしたが、いざ変換してみると……。想像していたより音質はよく、問題なく聴くことができました。説明書に「変換するときはボリュームを最大に」とあったので、テープ独特のザーっという雑音が入ってしまうんじゃないかと危惧していましたが大丈夫でした。
どのくらいのクオリティを求めるかで満足度は違ってきますが、私は満足のいく結果となりました。数十年ぶりにiTunesで聞いてみたところ、タイムスリップしたような感覚でしたが、まったく違和感がなく当時12歳の自分に会えたようで感慨深いです。